日々、是、肴
4月16日
コショウダイの煮つけ
三匹目は煮つけで。
煮つけだときれいに頬も額も食べられ、
もっとも経済的なのかもしれない?
あなご煮
見た目の気にせず、とりあえず皿に盛る。
寿司屋ではどうやってまっすぐになるよう煮るのであろう?
素朴な疑問が出てきた。
食べて、余った分は煮こごりに再チャレンジ。
XO醤とケチャップのスパ
炭水化物が欲しくなった時、手っ取り早いのがスパゲッティ。
最近は、まともなソースも作らず、
焼きそばかと思えるスパゲッティばかり
作っている。
4月15日 またしても飲む酒をきらす。
とんかつ屋で、ヒレカツ、ジャンボえびかつ、カニコロッケ、オムレツ、
最後に、とんかつ(大)定食とたいらげ、その間に熱燗4本。
4月14日
焼きアナゴのさっと煮
アナゴ1匹はシシトウと一緒にさっと焼き、
出汁でさっと煮る。
料理本首っ引きだが、
結構いける。
そらまめ
縁日で買ったそらまめ。
ただ、よそ事をしながら作っていたら茹ですぎ、
色がとんでしまった・・・
コショウダイの塩焼き
先日のコショウダイを塩焼き。
飾り塩が多すぎて見た目が悪くなってしまったが、
味は上々。
名取雑炊大根乗っけ(田舎風)
もちは焼かずに一緒に煮るのが田舎風。
先日の刺身の際に作ったつまが余ったものを
乗せ、消化のお手伝いに!
4月13日
こち
まだ時期的に早いかと思いながらも
久しぶりなので、買ってしまった。
コショウダイ(と思う)
3匹500円が高いのか安いのか解らなかったが、
ついつい買ってしまう。
コショウダイとこちの刺身盛合せ
コショウダイの身が薄く、こち主体となった。
どちらも、身が締まっていて、
旨かった。
赤ウインナーとピーマンの炒め
ピーマンが露地物にしては早いと思ったが、
縁日で籠盛りで売っているとついつい旨そうに感じる。
先日、赤ウインナー(最近売っていない)を買ってあったので、
塩、こしょうで炒める。
アラ汁ベースの車麩の鍋もの
コショウダイ、半分のこちのアラで取った出汁で、
鍋もの。ちょこっと、こちの身もいれたが
白菜、ブナシメジ、インゲン、車麩だけでも
十分だった。
4月12日
しょうが天
冷凍庫から出てきたしょうが天。
問題なしに食べれる。
ちょっと焦げたが、旨かった。
トマトの塩昆布和え
珍しく生のトマトが食べたくなり、塩昆布であえる。
ただ塩を振って食べるよりよっぽど旨い。
鯛と鰆の鍋
切身の鯛が2切れ、鰆が1切れ出てきたので
鯛骨でだしを取り一緒に鍋にする。
澄まし仕立てが一番良い。
豚生姜焼き
昔、問屋スーパーで冷凍でまとめ買いした豚肉が
出てきた。もともと冷凍商品だったので、問題無し。
たまには、こんなものも良い。
名取雑煮(関東風)
鶏は茹で、だしをとり取り出す。
もちは焼き、小松菜は別途下ゆでする。
だしにみりんと醤油で味付けし、
椀で合わせただけのもの。
手間はかけたが、手間の分の味のアップがあったかどうか?
4月11日
いわしの梅干し煮
いつもは2匹だが今回は贅沢に3匹。
どっちにしろ、経済的な逸品。
酒の当てには最高である。
カマスの塩焼き
内臓を抜いて冷凍してあったのを見つける。
日にちがかなりたっていたせいか、水気が抜けていて、
身がパサパサになってしまった。
株の梅和え他
蕪が、気が付いたら結構、日が過ぎていた。
葉っぱは使えず、半分は梅であえ一品料理。
キューリのキューちゃんとシーチキンで
盛り合せ。
蓮根と鶏のおろし蕪煮
蕪の半分はおろして、下ゆでした薄切り蓮根と、
鶏肉で鍋仕立てでさっと煮てみた。
薄口しょうゆで良い感じで出来上がった。
4月10日

朝食
AM3:00前に目が明き、二度寝ができず、
仕事を始める。
腹が減ったので、珍しく朝食を食べる。
鶏手羽の酢醤油煮
ひさしぶりに作成。
昔は週一回は作っていた気がする。
少し、煮すぎた。
ロースハムステーキ
先日の残り片づけ。
本当は別の料理に使おうと取っておいたのだが、
思考はまだ、鬱から抜けれず、
その場で何も思い浮かばず、ただ、焼いただけ。
冷蔵庫の片づけ盛り合せ
なにかしていないと、落ち込むので、
冷蔵庫の片づけ。
キューリのキューちゃん、わさびのりなどが、
賞味期限が切れていた。
豚角煮
冷凍してあった豚バラブロックを解凍。
「やる気の出る」豚肉を食べることとする。
圧力鍋と八角がれば
簡単に出来る。
PM4:00すぎぐらいから飲みだす。
PM7:00過ぎには寝てしまう。
4月 8日
チルド餃子
先日の98円餃子の残り。
めんどくさい時の酒のあて。
ロースハムステーキ
スーパーでの特売品
塩、こしょうのみの味付け
ぶり鍋
料理本首っ引きのぶり鍋
ネギとゆずで食べさせるものだが
何か物足りず。
(ぶりに味が乗らない?)
焼きぶり鍋
で、結局、ぶりをもう一枚をグリルで焼き
先ほどの汁を使い作り直す。
シソとゆずを追加。
自分にはこの方が合った。
4月 7日
手羽先から揚げ
魚料理が続いたので、無性にから揚げが
食べたくなりつくる。
昨日から付け込んでおいたので
しっかり味がしみていて旨かった。
ソフト豆腐の煮やっこ
先日、木綿豆腐で失敗したのでリベンジ。
長期貯蔵用の充填豆腐でも、
十分旨い。
豚肉の生姜焼きとレタスのサンドウィッチ
炭水化物を食べたくなったのでサンドウィッチ作成。
実際食べるときは、マヨネーズをかけた。

きゅうりとトマトのかにタマゴサンド
茹で卵の潰しに安っすいカニ缶をマヨネーズであえる。
カニは身がバラバラすぎて写真に何も写らない。
カニの味もするにはしたが、
安物は安物でしかない。
余った具材のサンドウィッチ
あまった具材の片づけです。
4月 6日
マトウダイ
昨日コウイカと一緒に買ったマトウダイ。
久しぶりだったので思わずさばき方を
ネットで検索。冷蔵庫で一日たってしまったため、
刺身にはせず、三枚に下ろす。
マトウダイの鍋
アラの出汁を濾し、塩のみの味付け。
ブナシメジと湯葉と三つ葉を付合せ。
魚は焼いたものを使用。
なかなかの逸品だった!
マトウダイのムニエル きのこクリームソース
ネット検索ではムニエルが代表料理とのことで作成。
ホールマッシュとシメジとベジミックスを使用。
小麦粉が炒めきれずやわらかいソースとなってしまい、
見た目がかなり悪い。
食べる分には旨かった!
鶏のレンジ蒸し きのこクリームソース
ソースが余ったので、鶏のレンジ蒸しに掛け、
再度レンジ焼きにする。
ソースがやや塩辛くなってしまい、失敗したか?
4月 5日
コウイカ
縁日でまた、買ってしまった。
やや小ぶりなところを5匹。
コウイカの刺身&すみバター炒め
やはりこの二品は定番であろう。
ただ、今回のものは墨が少なく、
あばれたあとのものだったらしい。
コウイカのトマトベーコン炒め
刺身が残ったので、ベーコンとトマトで炒める。
こうしてしまうと、コウイカもただのイカになってしまう。
コウイカとカッペリーニ
ただ単にカッペリーニを茹で、上記ベーコン炒めを
合わせただけだが、フライパンに残った
炒め汁をかけたら、
なかなかの逸品になった。
アサリの酒蒸しにんにく強め
キャベツ蒸しにするつもりだったがキャベツがたらず、
にんにくをしっかり利かせた酒蒸しに!
いいかげん、あさりも食べ飽きてきた。
塩しゃけ
冷凍庫より引き出す。たしか先日の縁日で買ったもの。
1枚100円ぐらいだったと思うが、スーパーの100円しゃけとは、
厚みが違う。美味しくいただきました。
あさりの白みそ汁
これで、あさりがかたずく。
4月 3日
あさりのにんにくバター蒸し
この時期、ついついアサリを買ってしまう。
洋風に、にんにくとバターと白ワインで蒸す。
ひさしぶりに作ったが、正解!
付け合せを考え、再度挑戦したい。
チルド焼売
一箱98円の焼売でも
カニカマとからしで逸品となる。
酒のつまみにはこれで十分。
わかめときゅうりとトマトのサラダ
わかめときゅうりは三杯酢に浸し、あける。
トマトは際ほどの三杯酢に塩、こしょうをしたものに、
しばらく漬け込み、先ほどのわかめ、きゅうりと
合わせる。これはサラダなのか、
酢の物であろうか??
あさりの赤出し味噌汁
4月 2日
鯛鍋
無性に食べたくなりスーパーへ。
一匹なりでも売ってはいたが、
小ぶりで塩焼きぐらいしかできないようなもの。
ただ、切り身と一匹なりと値段が変わらないのは
なぜだろう・・・
鯛のあら煮
大きさが違うけれども一匹なりより、
切り身とあらのほうが高い・・
ま、美味しかったから良しとする。
牛すじのどて煮
先日の味噌たらずを少し煮詰めて、
再度、水と赤味噌で煮なおす。
なんとか修正がきき、片付く。
4月 1日 本日は飲む酒をきらしてしまい、買いに行くのもおっくうなので
近所の居酒屋に飲みに行く。よって、料理はお休み。
3月31日
かぼちゃの煮物
昔は自分でかぼちゃを炊くなんて
まったくしなかったが、最近はちょこちょこ作る。
汁がなくなる寸前までホコホコに煮込むのが
自分流。
ほっけの開き
先日と同じくまた、半額だった。
ここらの近所の人は干物一枚398円は高いのであろうか?
ま、199円で食べられれば自分は満足。
しかし半額処分ばかりしてはスーパーの
仕入係りは大丈夫であろうか?
牛すじの土手煮(煮込)
赤みそがたらなくなってしまい、水っぽく
なってしまった。
あす、味噌を買ってきて、煮なおそうと思う。
木綿豆腐の煮やっこ
失敗作。やはりこの煮やっこは
絹豆腐じゃないと・・・
豆腐が固すぎ、また、水気もなく、
豆腐に味が、まったくなじまなかった。
3月30日 本日買出しに行く
焼きしょうが天
スーパーに行くと、ついつい半額シールを見てしまう。
フライパンで焼くだけで十分なつまみ。
みょうがとおろしショウガをあわせて、
醤油はほんの一滴で十分。
うのはな(菜の花入り)
たいていの料理は見よう見まねで作ることが多いが、
自宅近辺では、おからが手に入らない。
考えてみれば、うのはなを炊くのも、大変そうで、
市販品で十分のような気がする。

するめいかのワタ焼き
下処理したいかの胴にゲソとワタを戻し、
グリルで焼くだけの簡単なもの。
一杯100円のいかで十分。
調味料いっさい使用せず。
いかと里芋の煮物
いかを買うと一杯は里芋と合わせ煮物を作る。
これも定番料理。
ただ、料理本を見ても、この組合せで載っているのを
見たことがなく、なぜなんだろう?
3月29日
さやいんげんの卵とじ
レンコンを煮るのに作った出汁が余ったので、
入院前から残っていたさやいんげんを
卵とじでかたずける。
ベーコンのトマト炒め
買出しに行っていないので
ありあわせでの定番料理。
にんにくがいま一つだった。
レンコンのサッと煮
レンコンがまだ5節ものこっているので
毎日でも食べなきゃ減っていかない。
しばらく固い食事を医者から止められているので、
薄切りのこんな料理ぐらいしか浮かばない。
あさりとわかめのぬた
わけぎの残りをかたずけ。
あさりは缶詰。
ふろふき大根
やわらかい食事の代表みたいなもの。
約8cmの厚さでいささか時間がかかる。
味噌も赤、白で別々に炊き
出来上がったものを合わせてみた。
旨かった!
3月28日 本日退院。二日間の禁酒明けで、飲みに行き、何も作らず。
3月27日 入院のためお休み。(本日手術)
3月26日 入院のためお休み。
3月25日
トロサバの開き
今月3回もかってしまったトロサバ
先日の金目よりよっぽど安く、旨い!
しっかり脂ものっていた。
鶏肝煮キンカン入り
先日、鶏のキンカンが手に入り
どうしようかと思ったがやはり肝と
煮ることにした。
これも、日本酒のつまみにあった。
牡蠣とエビのコキール
冷蔵庫の中で牡蠣が賞味期限を迎えていた・・
半分はこぶ焼き(写真なし)、半分はコキール。
ベースはジャガイモと牛乳だけだが、
うまく作れたと思う。
3月24日
豚塊の醤油漬け
我が家の定番料理。
このために、八角の在庫がある。
さやいんげんの卵とじ
昨日失敗したので再チャレンジ。
この前買った、生食用シイタケを
トッピング。
カワハギの煮つけ
小さめのフライパンを使ったため
尾びれまではいらず、切ってしまった。
火が強すぎ、身が落ちてしまった。
豚肉と竹輪の塩焼きそば
冷蔵庫の片づけ料理
3月23日
あなごの煮こごり(失敗作)
昨日のあなご煮にゼラチンを投入。
旨く固まらず、失敗作。
自分で食べるには問題なし。
金目鯛の開き
先日の縁日でバカでかい金目の開きとトロサバの
開きを買ってしまった。
高かっただけに、味は良い。
えんどう豆の卵とじ
今日は失敗続き。だしが多すぎ
スープ状になってしまった・・
サンドウィッチ
25年前パリにいたことがあるが、
その時カフェで食べ覚え、
そののち、安ホテルのキッチンで自分で作って
食べ続けた、懐かしのサンドウィッチ
3月22日
あなご煮
縁日でついつい買ってしまう「あなご」
スーパーでもたまに売っているが以上に高い!
あなごも贅沢なものになったらしい。
筑前煮(3日目)
20日に作った筑前煮。3日もたったら
さすがに色も黒くなり。何より鶏が
しまってしまった・・・
名取雑煮(田舎風)
菜っ葉と鶏で醤油ベースの雑煮。
我が家ではもちもしっかりと煮込みます。
3月21日
コウイカ
縁日で魚屋にのせられ、買ってしまった。
しっかり、卵を抱えていたが、
食べれるかどうかわからず、捨ててしまった・・
コウイカの刺身
塩水でさっと洗い、ネギとあわせる。
うまかった。
コウイカのスミバター焼き
鮮度がよく、スミも生臭さがなく、
これも正解!
シイタケの刺身
縁日で「岐阜で特許をとっている刺身用シイタケ」を買う。
生で確かに食べられるが、シイタケそのものの味で
「美味しい!」というものでは無いと思う・・
3月20日
ぶり鍋
ぶり切り身を焼いて、薄口しょうゆで汁を作り
湯葉と三つ葉であわせる。
ぶりで初めて作ったが、まあまあ、いけた。
筑前煮
れんこんが残っていたのを忘れていて
あわてて作る。砂糖を入れすぎ、
甘くなってしまった・・・
アサリ・アスパラ・キャベツでパスタ
キャベツ、アスパラとアサリを一緒に酒蒸し。
そこにスパッゲティを投入。
けっこう、アサリの味がきいて旨かった。
あさり酒蒸し
アサリを一番旨く食べようと思うと、
これが一番良い!
3月18日
イワシの梅干し煮
我が家ではイワシを買ってきては頭、腹を出して
2匹ずつラップで巻いて冷凍してしまう。
解凍してあれば作るのに10分かからないし、
これだけで、日本酒2合はいける。
切り干し大根とホタテ缶のあわせ
貝割菜が無く、大根の葉を湯がいて合わせてみたが
いま一つ。ホタテの味もいまひとつで、
失敗作。
3月17日
きゅうりとわかめの酢の物
100均で買ったきゅうりにちょうど良い幅のスライサーが
活躍します。あれを買ってから、
こんな合わせものが増えました。
ぶりかま煮
前日に煮込んで味をなじませた煮つけ。
しょうがか、からしかで悩んだが、
しょうがで正解だった。
ホタテとエリンギのバター炒め
スーパーでホタテが処分価格で出ていたので買う。
刺身用だったが、一日過ぎてしまったので、
バター炒めにする。
3月16日
ぶりかま焼き
素直に塩焼き。
付合せにシシトウのサッと煮。
大根おろし。
鶏きも煮
我が家では肝を買ってくると100グラムずつ、
小分けにし冷凍されている。
いつも思うが、これほど日本酒しかあわない
つまみはないのではないか?
アスパラ・ベーコンのトマト炒め
自分はトマトを生で食べるのは好きでない。
(採れたては別ですが!)
しかしいつも在庫がある。
それはこの料理のためなのです!
アサリとわかめのぬた
3月に入るとなぜか食べたくなる。
本物のわけぎが手に入ったので
すぐさま、剥きあさりを買う。
あさりと春キャベツのバター蒸し
昔、ラジオで聞いたレシピで気に入っている。
人参も良いものが手に入ったので
一緒に蒸す。バターはかなり多めに使う。
シメジとたらこのスパゲッティ
たらこがチョコットしかなく、色合いが
さみしいパスタ。それでも
腹の足しにはなる。
3月14日
ホッケの焼物
スーパーの半値見切り品。
200円なら、おおごちそう。
身も厚く、旨かった!
ししとうのおかか煮
夏の食べ物のはずなのに、たまに無性に食べたくなる。
手軽に作れるのが何よりも良い。
馬肉大和煮とキャベツのあわせ煮
イオンで売っている馬肉大和煮缶は安くてよい。
キャベツか白菜と一緒に小なべに入れ
煮るだけで立派な一品になる。
れんこんのサッと煮
たまに食べたくなる一品。
レンコンの旬の間に 5,6回は作る。
わかめとカニの和え物
縁日で塩蔵わかめを買う。
分葱がなく、蟹缶と二倍酢で合わせる。
わかめと人参のスパゲッティ
わかめを戻しすぎたため、湯がいた人参と
一緒に、ケッチャップで味付け。
パスタとわかめとはあわないと感じる。